経営者に贈る、ためになる話しを展開していきます。
M&Aの実態を詳しく、より具体的に、解説していきます。
多くの経営者にとって、M&A(特に事業売却)は、一生に一度とか数回程度の数少ない機会です。
これを成功させるためには、経験あるFA(Financial Adviser。いわゆるM&A業者さん)や経験者の見分を取り入れた方が賢明です。
それに伴い、Fee・手数料・作業料も発生するかもしれません。
無料にこしたことないでしょうが、多少のFeeは致し方ないかもしれません。
M&Aにおける一般的なFeeは、以下です。
売却総額の5%(税別)で、段階的に下がっているレーマン式。
↓ ↓ ↓

ただし、FA・業者によっては、最低報酬の金額が異なるかもしれません。
実は、これがネックです。
要するに、5%を超える時があるからです。Feeが高過ぎるケースになる場合があるということです。大型案件の場合には、最低報酬が500万円とか。
上場しているM&A業者の場合には、最低報酬が2,000万円と設定しているケースもあります。この場合は、M&A(売却)しても手残りの金額がかなり減ります。
さらに、リテーナーFee(初期費用)、中間費用(基本契約締結時など)が固定でかかる場合があります。M&Aが成功すれば、総合計のFeeは5%を超えることは無いでしょうが、不成功の場合には支払った金額は戻ってきません。
意外に多くあるケースです。
(続く)
(興味ある方は、個別にご連絡下さい)